
フォーラム「公民館が動けば、地域が変わる」 〜「公民館じょいんとプロジェクト」で みえてきた、新たな公民館像〜
2015/01/30
中央区では、公民館と NPO・企業との連携により、魅力あるプロジェクトを打ち出し、さまざまな世代の市民に向けて、公民館を更に魅力を感じていただき、地域活動に参加するきっかけづくりを図る取り組みとして、「公民館じょいんとプロジェクト」を今年度から実施しています。
日 時 2015年 2月18日(水) 13時半〜16時
場 所 福岡市立中央市民センター 3Fホール
(福岡市中央区赤坂 2 丁目 5-8 Tel. 092-714-5521)
対 象 公民館関係者、地域団体関係者
公民館や地域団体との共働に関心をお持ちのNPO・企業
行政(福岡市役所以外の参加も歓迎)
定 員 500 人
主 催 福岡市中央区役所 ・ 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター
プログラム
1、報告タイム「公民館じょいんとプロジェクト」について
古賀桃子 / 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表
2、基調講演「地域の拠点としての公民館の未来像」
水畑順作 / 文部科学省 生涯学習政策局社会教育課 企画官
平成9年文部省入省。これまで生涯学習振興、教育・文化・青少年の国際交流・協力、 公立学校施設整備、
地球・環境科学技術 振興、家庭教育支援、留学生交流政策等に携わり、長崎県庁・県教委や厚生労働省への
出向を経て、本年7月より、現職。 担当分野は、社会教育の制度・法令、社 会教育主事・学芸員・司書の養成、
公民館・ 博物館・図書館の振興、高齢者の学びを 通じた生きがいづくり、地方創生のため の社会教育の見直し等。
社会科学士 ( 早 稲田大学 )、教育学修士 ( 教育哲学・ブリ ティッシュコロンビア大学 )。
3、パネルディスカッション「みんなで考えよう公民館の地域への関わり方」
パネラー【公民館】三原哲彦 / 大名公民館館長
松田典子 / 草ヶ江公民館主事
【NPO】田中彩 / 特定非営利活動法人ママワーク研究所代表理事
西島和世 / 福岡悠友クラブ 代表
【行 政】阿南公彦 / 中央区役所 地域支援課 地域支援係長
コメンテーター 水畑順作/文部科学省生涯学習政策局企画官
コーディネーター 古賀桃子 / 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表
お問い合わせ 中央区役所 地域支援課
Tel.092-718-1061
E-mail:t-shien.CWO@city.fukuoka.lg.jp 担当:阿南・松田